株式会社アイメック
山梨県笛吹市御坂町成田2,739-2
TEL 055-262-7711
FAX 055-262-7717
MAIL imec@olive.ocn.ne.jp
| HOME | ABOUT US | E-mail | 












株式会社アイメック
山梨県笛吹市御坂町成田2,739-2
TEL 055-262-7711
FAX 055-262-7717
MAIL imec@olive.ocn.ne.jp





 ガスヒートポンプ(GHP)エアコンの保守
 快適な空調環境をつくりだすためGHP(ガスヒートポンプエアコン) の室外機は、皆さんの見えないところで一生懸命働いています。 GHPはガスエンジンで動いており日夜、雨の日も風の日も暑い日も 寒い日も長時間、稼動しています。 エンジンオイルが劣化したり、エンジン部品も摩耗が起きたりします。 定期点検を怠りますと機械が過労し最後には大切なGHPが ご使用できなくなります。


なぜ点検が必要なの?

 GHPの多くは冷・暖房の使用時間が年間2,000時間程使われています。 これは自動車の走行距離にすると8万Kmにもなります。 自動車がこれだけ走るには、何回もエンジンオイルを交換したり点検するのと同じように GHPのガスエンジンも所定時間毎にエンジンオイル、オイルフィルター等を交換したり、 点検が必要なのです。

定期点検をしなければどうなるの?
  1. エンジンオイルの劣化
     エンジンオイルフィルタにを長時間交換せずにいると、エンジンオイルが劣化し、 エンジン内にオイルが回らずエンジンが止まってしまいます。《動脈硬化現象》 ひどい時にはエンジン故障につながり交換が必要になります。

  2. タイミングベルトの磨耗
     タイミングベルトを交換しないで長時間使用していると、タイミングベルトが 摩耗して切れ、エンジンバルブとピストンのタイミングが狂いバルブが破損してしまいます。 こうなるとエンジンヘッドの交換が必要となります。

    切れてしまったタイミングベルト

  3. 冷却水の減少
     エンジンの冷却水(クーラント)を未補充のまま使っていると、 エンジンが始動しなくなり、オーバーヒートを起こします。 エンジンの交換が必要になることもあります。

  4. プラグの磨耗
     プラグの点検をしないで使っていると、 プラグの摩耗でエンジンが始動しなくなります。

    点検前
    点検後

  5. 冷媒漏れ
     冷媒漏れを知らずに使っていると、だんだんと温まらなくなり、冷えなくなったりしてきます。 お客様の運用コストに多大な影響を及ぼします。


先頭へ戻る
トップページへ戻る

 IMECのGHPエアコン保守
 エンジンオイル、各種フィルターベルト類などの定期交換部品の 交換エンジンシリンダーヘッド内のキャブレター洗浄及び調整等 メーカー基準に沿った点検作業を行います。

定期点検のお見積り、契約

定期点検の時期、実施期間の決定

定期点検を実施いたします。

実施結果を報告します。(写真報告書の提出)

以上の点検をすることにより、以下の効果をお約束いたします。
  1. 機器寿命のロング化
    定期点検により機器の調子は常にベストな状態に保たれます。 無理な負担がなく快適にご使用いただくことが、機器寿命にも多大な影響を及ぼします。

  2. 故障防止と運転率向上
    故障を未然に防ぐ事が出来、常に効率よく運転できます。

  3. スピーディな修理対応
    万一故障した場合には、優先的にスピ−ディに対応いたします。
 

先頭へ戻る
トップページへ戻る
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2005 IMEC Ltd. All rights reserved.